太陽・水星アスペクト
「太陽」と「水星」のメジャーアスペクトは「コンジャンクション」のみ
太陽と水星は28度以上離れることはないので
天体同士が0度で重なるコンジャンクション(合)のみが、メジャーアスペクトとなります。
比較的アスペクトになりやすい天体同士なので、ホロスコープを読むとき重要視されない場合が多いようです。
水星の星座は、太陽と同じ星座または前後の星座、合わせた3星座に限定されます。
(例:牡羊座の太陽の場合、水星は魚座・牡羊座・牡牛座のどれかということになります。)
「太陽」と「水星」コンジャンクション(合)の性格は?
水星が太陽の目的のためだけに使われるというアスペクトです。
もともと水星は太陽を助ける天体です。
太陽が描く「人生の目標」が実現できるように思考や言語のサポートをします。
このアスペクトがあると、水星がより太陽の目的のために限定的に働くようです。
「こうなりたい!」という太陽の目的を水星が全面的にサポートします。
太陽の目的がはっきりしているほど、高い知性と言語能力を発揮するでしょう。
頭の回転が速く、専門分野の修得が得意です。
表現力が豊かで、コミュニケーション能力に優れているでしょう。
水星が風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)だとよりおしゃべりになるかもしれません。
コンバスト
太陽と6度以内にある水星は「コンバスト」と言って、太陽に焼かれてしまうと言われていました。
太陽の力が強すぎて、水星が本来の力を発揮できないという解釈です。
ですが、今ではむしろ水星の力がよりピンポイントに発揮できるという、ポジティブな解釈が一般的です。
太陽の目的をしっかり把握することで、その分野に知性を発揮できます。
専門職に適性がある反面、太陽の目的としない分野には興味を持ちにくいようです。
太陽と水星からみる性格は?
太陽星座からみる水星の位置によっても、性格が大まかに分かれる傾向があります。
自分のホロスコープチャートをチェックしてみてくださいね。
太陽と水星が同じ星座
太陽も水星も”双子座”などがこのタイプです。
人から見た印象と実際の性格が同じ。
考えることと話すことが一致している裏表のない性格です。
太陽と同じ分野で水星を発揮できるので、水星を使いやすいという利点があります。
水星が太陽のひとつ前の星座にある
太陽星座が”双子座”で水星星座が”牡牛座”などがこのタイプです。
興味を持ったらまずは「やってみよう!」というタイプ。
太陽よりも水星が先に来ているので、目的よりも自分にとって面白いかどうかが重要です。
そのことを続けていったら仕事になったり、何らかの結果が出たりといったことが多いのではないでしょうか。
情報収集に長けていて、理解力も速いです。
水星が太陽のひとつ後の星座にある
太陽星座が”双子座”で水星が”蟹座”などがこのタイプです。
はっきりと目的を持ってから物事に取り組みます。
なりたい姿を描いてから、スキルを磨いていくでしょう。
時間をかけても着実に目的へ進むタイプです。