ライフパスナンバー2
数秘術では、「2」は受動的なエネルギーを象徴します。
2人の人間、2つの側面など、「2」は人や物が一緒になったり、バランスを取ることを表します。
協調性や調和を重んじる、平和的な数字です。
2000年代に入り、「2」という数字はより重要な意味を持つようになりました。
「2」は支配しようとするのではなく、分かち合いを目指すエネルギーです。
ライフパスナンバー2の人は、これからの新しい時代を平和的な方法でリードする力を担っています。
平和主義
ライフパスナンバー2(LP2)の人は、調和を求め、争いを嫌う平和主義者です。
人に優しく接するのはもちろんのこと、周りで揉め事が起こりそうな時には、機転を利かして場を丸く収めます。
頭の回転が速く、問題を解決するための広い視野を持っています。
公平性持って、相手の立場に立って物事を見れる成熟した人です。
どんな状況であっても、調和を生み出す方法を見つけるでしょう。
そして、ライフパスナンバー2の人には、鋭い直感力がみられます。
この直感力のおかげで、問題を前にしても、物事のバランスが崩れ始める前に対処することができます。
数秘術において、「1」が道を切り開く数字だとすると、「2」は「1」が倒れたときに、受け止め、支える数字です。
ですから、ライフパスナンバー2の人は、知性と直感力を持って、たくさんの人を助けようとするでしょう。
数秘2・性格について
ライフパスナンバー「2」は、献身的な愛を表します。
誠実さや、正直でいることを心がけ、人の良いところを見ようとする人でしょう。
すべての人にできる限りのことをしてあげたいという、配慮や思いやりに溢れています。
少しシャイなところがありますが、実際には陽気で、人を笑わせることが大好きです。
家族やパートナー、友達や同僚など、周りにいる人たちを1番に考えるでしょう。
しかし、人の世話を焼いたり、周りがしたくないことを率先してやる性格ですから、自分のことを後回しにしがちです。
共感能力が非常に高いため、周りの人が望んでいることをすぐに察してしまいますが、全てを叶えてあげようとするには無理が生じます。
時には、自分の視点に切り替え、欲しい物はなにか考えてみましょう。
数秘2・仕事について
周りを観察する力と、鋭い分析力があるので、その資質によってあらゆる分野で活躍できるでしょう。
仕事に対して意識が高く、ミスのないように細部まで注意を払います。
そのため、周りからの信頼も厚く、誰もが頼りにする存在です。
進んで脚光を浴びることはなく、どちらかというとサポート役に回ることも多いでしょう。
コミュニケーション能力が高いので、対人関係が多い仕事に向いています。
癒やしや心理学の分野に惹かれる人もいるかもしれません。
我を通す強さを持つことが出来れば、交渉や自己主張を必要とする、政治や法律の分野で能力を発揮出来るでしょう。
数秘2・恋愛について
人間関係を築くのが上手であるように、恋愛においても穏やかな関係を自然と作れるでしょう。
相手に自分を偽ったり、良く見せるようなことはせず、常にありのままの自分を貫きます。
相手の気持ちを察することが得意なので、素晴らしいパートナーになるでしょう。
問題が生じても、話し合いで解決し、妥協することすら惜しみません。
喧嘩することは滅多になく、長い関係を良好に保つことができるでしょう。
逆に、話し合いを避ける相手とは、お互いに不満を抱えることなりそうです。
お互いに何でも話し合うことができて、同じ目標を共有できるパートナーが理想です。
結婚願望の強い人が多く、結婚してからは家庭を第一に考えるでしょう。
数秘2・成長について
対立を嫌う穏やかな性格ですが、子供時代は感情の起伏の激しさに悩んだことがあるかもしれません。
ライフパスナンバー2の人は、自分の中にある様々な感情を受け入れることで、人の感情について深く理解するようになります。
感情のコントロールが出来るようになるまでは、両極端な性格を行き来する人もいます。
または、周りから才能が認められなかったり、考えを否定されるなど、怒りや理不尽を多く感じたかもしれません。
それらの感情を乗り越えることによって、許すことの大切さや、平和的な解決方法を早いうちに学ぶことが多いようです。
ライフパスナンバー2の人は、非常に強いエネルギーを持ち、その強さは人と向き合うときに発揮されます。
戦うのではなく共存すること、競争するのではなく協力することなど、人に教えられることがたくさんあるでしょう。
「2」は人と協力することが本当の力だと示すナンバーです。
ライフパスナンバー3数秘術において「3」は生きる喜びを表す数字です。そのエネルギーは若々しく前向きで、生命力に満ちています。ライフパスナンバーが3の人は、今を生きることを大切にし、目の前のことを100%楽しむことができる[…]